811件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏崎市議会 2023-02-16 令和 5年 2月定例会議(第 1回会議 2月16日)

3目義務教育振興費、英語教育推進事業324万円の減額、及び小・中学校音楽関連事業166万2,000円の減額は、事業費の確定によるものであります。  2項2目教育振興費、就学奨励事業就学援助費200万円の減額、及び就学奨励費159万6,000円の減額は、いずれも実績見込みによるものであります。  

長岡市議会 2022-12-14 令和 4年12月文教福祉委員会−12月14日-01号

長岡市では、長岡教育振興基本計画の中で、保幼小中連携による一貫した教育推進を掲げ、小・中一貫教育をさらに広げて、保幼小中連携事業に取り組んでおります。育てたい子どもの姿を園と学校が共有し、乳幼児から義務教育終了までつながりのある子ども育ちや学びを実現するために、子ども一人一人の多様な個性に寄り添い、連携目的を明確にしながら協働して実践する保育、教育活動充実を図っております。  

長岡市議会 2022-09-22 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月22日-03号

240ページ、教育振興費の中に教材整備事業費がございます。GIGAスクール構想等でICTの教育推進も図られてきたわけですけれども、教材整備事業費において、それに伴った変化があるのかどうかお伺いします。 ◎水島 教育総務課長  こちらの教材整備事業費につきましては、各学校配当と、児童数によって掛け算をしたものを各学校に毎年予算措置しているものであります。

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日文教経済常任委員協議会-06月14日-01号

次に、22ページ、家庭教育振興事業は、家庭教育に関する学習機会として、家庭教育学級子育て学習出前講座を実施します。  次に、23ページ、読書普及事業は、中央図書館をはじめ、各図書館において市民の生涯学習支援するため、幅広い資料を収集するとともに、各種講座や障がいのある方への宅配サービスなどに取り組んでいきます。  

新潟市議会 2022-05-20 令和 4年 5月20日文教経済常任委員会-05月20日-01号

金山光宏 学校人事課長  初めに、歳出、予算説明書6ページ、7ページ、第10款教育費、第1項教育総務費、第3目教育振興費、人件費です。このたびの補正予算は、学校における新型コロナウイルス感染症感染防止体制維持と消毒に係る教職員負担増加の抑制を目的として、スクール・サポート・スタッフを配置するために要する経費です。

長岡市議会 2022-03-18 令和 4年 3月文教福祉委員会−03月18日-01号

◎中山 学校教育課長  この事業につきましては、本市の教育振興基本計画の施策の柱の1つとして、保幼小中連携による一貫した育ち支援というものを掲げておりまして、今年度は中学校区単位で各園、それから各学校連携担当者が集まって、育てたい子どもの姿についての共通理解を図るための連絡協議会を行ったものでございます。  

新発田市議会 2022-03-16 令和 4年 一般会計予算審査特別委員会(社会文教関係)−03月16日-01号

次に、249ページ上から6つ目の丸、新発田中央高等学校教育振興関係事業支援事業は、同校教育振興目的として、同校に通学する市内在住生徒数に基づき1万円に生徒数を乗じた金額を補助するものでございます。  次に、253ページをお願いいたします。説明欄一番下の丸、教育振興基金費は、基金積立て及び基金運用により生じる利息相当分積立てに係るものでございます。

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日市民厚生常任委員会−03月10日-01号

次に、第10款教育費、第1項教育総務費、第3目教育振興費、多様な教育機会支援体制整備私立高等学校学費助成は、引き続き市民税非課税世帯への学費助成を行っていきます。次の私立高等学校支援は、私立の第一高等学校の校舎、屋内運動場建て替え工事償還補助として、令和20年度までの20年間で約6億1,752万円を支援します。

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日文教経済常任委員会−03月10日-01号

初めに、第10款教育費、第1項教育総務費、第3目教育振興費、就学援助事業は、学校保健安全法に基づき、要保護、準要保護児童生徒の政令に定める虫歯など一定の疾病に係る医療費に対して援助するものです。要保護児童生徒分には国の補助があります。  次に、第8項保健給食費、第1目保健給食総務費は、学校給食センターを含む保健給食課人件費事務費です。  

上越市議会 2021-12-15 12月15日-07号

次に、議案第102号令和3年度上越市一般会計補正予算(第5号)について、理事者説明の後、10款1項4目中、私立幼稚園等教育振興事業で、委員から、感染症対策であればトイレの手洗い場だけでなく、施設全体の水栓を自動化する必要があるのではないかとの質疑に、理事者から、全てを自動水栓化すると手洗い以外の利用で使い勝手が悪くなってしまうことや蛇口をひねるという動作にも教育的意義があることから、今回は感染リスク

新発田市議会 2021-09-27 令和 3年 一般会計決算審査特別委員会(経済建設関係)-09月27日-01号

次の新潟職能短大産業教育振興協議会支援事業は、卒業市内就業または居住を希望する学生に対し、授業料の一部を支援したものであります。  次の雇用対策推進事業は、はつらつ仕事館において実施した求職者就業支援やセミナーの開催、インターンシップマッチング事業経費であります。  

長岡市議会 2021-09-24 令和 3年決算審査特別委員会(2年度決算)−09月24日-03号

実績報告書の240ページの教育振興費、就学援助奨励費補助事業費関係で少し確認させてください。まず、要保護・準要保護児童就学援助費新入学学用品費支給児童数が前年度は45人だったのが、当年度は201人とかなり多いようですけれども、そうした背景についてお聞かせください。

新発田市議会 2021-09-24 令和 3年 一般会計決算審査特別委員会(社会文教関係)−09月24日-01号

下から5つ目の丸、新発田中央高等学校教育振興関係事業支援事業は、同校に在学している市内在住生徒を基に1人1万円を乗じた額を新発田中央高校への補助したものでございます。  次に、231ページをお願いいたします。上から3つ目の丸、教育振興基金費蕗谷虹児記念館作品収集維持管理に対する寄附金基金利子を積み立てたものでございます。

新発田市議会 2021-09-21 令和 3年 9月定例会−09月21日-04号

学校教育課教育振興基金費は、本来当初予算で積み立てられるべきものだったものが何らかの理由でできず、このたびの補正において令和2年度に地域振興基金を取り崩した平成30年度ふるさとしば応援寄附金充当残を積み立てることになっています。現段階での地域振興基金が約3億815万円、地方創生基金が約3,200万円、教育振興基金は約2億円となっています。